64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蕨市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回定例会-03月16日-05号

根津賢治 健康福祉部長  ひとり親家庭相談といたしましては、児童扶養手当現況届を提出いただく際に、例えば就労の面ですけども、ハローワーク就労相談員による就労相談日を設けております。また、ひとり親家庭からの相談で、市で実際進めている資格取得に向けた教育訓練等給付金がございます。ひとり親家庭自立支援給付金ですね。

幸手市議会 2021-03-04 03月04日-05号

健康福祉部については、一般事務補助として7人、保育所ファミリーサポート等保育士栄養士等が49人、社会福祉課就労相談員等の相談員が4人等となりまして、合計65人です。建設経済部については、勤労福祉会館農業振興課等一般事務補助として5人です。また、部に属さない部署については、会計課一般事務補助2人、それから、衆議院議員選挙に伴う一般事務補助2人の合計4人です。

草加市議会 2019-09-03 令和 元年  9月 決算特別委員会−09月03日-03号

また、相談支援員の3名のうち1名は、就労相談員を兼務してございます。  次に、平成30年度におきまして286件のプランを作成させていただきまして、主なプランの内訳でございますが、延べ件数として、就労支援に関することが199件、学習支援が32件、経済的援助支援が58件となっております。  以上でございます。 ○委員長 佐藤委員

熊谷市議会 2017-06-14 06月14日-一般質問-03号

9点目、人員体制についてですが、生活困窮者支援員3名のほか、生活保護就労相談員1名、生活保護面接相談員1名を同じ職場内に配置しており、それぞれ収集している求人情報や他法他施策他サービスの情報を共有し、相互協力をすることで実質3名以上の対応となっていると考えております。研修については、厚生労働省主催担当者養成研修平成27年度から毎年1名ずつ出席し、埼玉県主催担当者会議等にも出席しております。

川越市議会 2017-03-03 平成29年第2回定例会(第11日・3月3日) 本文

そして、近年、日本では非正規労働者がふえ、全く同じ内容仕事をこなしていても報酬が違うという問題から同一労働同一賃金を目指す動きがありますが、三点目の質疑といたしまして、障害支援区分認定調査員及び障害者就労支援センター就労相談員において就労支援を行う職員正規職員非常勤特別職職員の人数の割合はどのようになっているのかお伺いをいたします。  

戸田市議会 2016-09-27 平成28年 9月定例会(第4回)−09月27日-07号

初めに、民生費のうち社会福祉総務費では、委員から、生活困窮者自立支援事業における昨年度の相談状況について質疑があり、執行部から、男性91名、女性78名の計169名の方から相談を受けており、相談内容は、生活費など金銭に係る相談が約6割を占めており、次いで仕事、住まい、病気・健康に関する相談であり、相談に応じて、生活自立相談センター就労相談員ハローワーク等に同行する就労支援を行っていること、また、昨年

草加市議会 2016-09-07 平成28年  9月 決算特別委員会-09月07日-04号

これは就労相談員増員したり、市役所福祉課の中にジョブスポット草加を開設してハローワーク職員が常駐するなど、就労支援に力を入れた結果であると認識しております。  以上でございます。 ○委員長 藤家委員。 ◆藤家 委員  そうしましたら、次に、平成27年度新規に生活保護受給者となった方で、無料低額宿泊所に入所された方がいるのかどうかお伺いします。 ○委員長 福祉課長

富士見市議会 2016-03-22 03月22日-10号

また、生活サポートセンターふじみ相談件数平成28年1月で224件、プラン作成が13件とあるが、人員体制について質疑があり、平成27年度、初めて始まった事業で、富士見市の人口規模ですと、主任相談員1名、相談員1名と就労相談員が1名という体制が基準ということで開始した。今後の人員体制については、まだ1年過ぎていませんので、実績を見ながら相談をしていくとの答弁があった。  

富士見市議会 2016-03-10 03月10日-06号

続きまして、ご質問の(2)、取り組みについての市としての障害者への支援体制や雇用する側への何らかの対応をしているかについてでございますが、市では障害者就労支援を促進するため、市役所内に富士見障害者就労支援センターを設け、2名の就労相談員就労を希望する障害者の方への相談や助言、就労活動及び就労後の支援など、本人に合った仕事を見つけ、長く働き続けられるようきめ細やかな支援を行っております。

東松山市議会 2015-06-18 06月18日-一般質問-05号

当市では、主任相談支援員1名、相談支援員就労相談員1名の計2名を配置し、生活困窮者からの相談に応じております。  2つ目住居確保給付金必須事業でございますが、離職により住居を失ったまたは失うおそれがある生活困窮者に対し、期間を定めて家賃相当額を支給し、その間に就労支援し、早期の自立を図ることを目的とした事業でございます。

富士見市議会 2015-06-15 06月15日-05号

具体的には、5月に生活サポートセンターふじみ鶴瀬西に開所し、相談員2名、就労相談員1名の3人体制で新たな生活困窮者相談窓口といたしました。  本市のこれまでの生活保護相談の現場から、生活困窮に至る理由には単に経済的な問題にとどまらず、幾つもの課題が複合的に絡み合い、生活していくことの困難さを抱えている場合が多くあることを感じております。

富士見市議会 2015-06-11 06月11日-03号

まず、生活保護受給者の中で自立可能な方たちへの自立支援現状についてでございますが、生活保護法に基づく自立の助長をこれまでどおり行われることになり、今後とも生活保護ケースワーカーが訪問、病状調査などにより心身状況生活状況を把握し、自立可能な方たち福祉課内に配置している就労相談員と協力して仕事を探すように支援するなど、個々の状況に合わせて的確に対応してまいっております。  

草加市議会 2014-02-27 平成26年  2月 予算特別委員会-02月27日-03号

平成26年度の取り組みにつきましては、就労相談員が2名いますので、その方たちハローワークとの連携、それからハローワーク巡回相談というのが始まっていまして、週に一度こちらのほうにハローワーク職員が来て相談に乗るという形をとっています。  以上です。 ○委員長 斉藤委員

草加市議会 2013-06-12 平成25年  6月 定例会-06月12日-04号

その間、ケースワーカー増員に加え、他の市町村に先駆けまして就労相談員面接相談員を配置するなどして、さらに、その就労相談員面接相談員についてもそれぞれ2名ずつの体制増員もしてきたところでございます。  今後も、受給世帯数を勘案しながらケースワーカー等増員を図る中で、適正な保護の推進に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○小澤敏明 議長  19番、大野議員

草加市議会 2013-02-28 平成25年  2月 予算特別委員会-02月28日-03号

ただ、こちらとしても、そういう中で少しでも多くの方を就労させるために、就労相談員という方が2人いますので、そういう中で職業安定所のほうに一緒に同行するとか、そういう形で就労のほうを働きかけているところでございます。 ○委員長 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長 ちょっと補足させていただきます。  

草加市議会 2012-12-19 平成24年 12月 福祉子ども委員会-12月19日-06号

福祉課長 就労関係につきましては、平成16年度から就労相談員を入れまして就労のほうを職業安定所のほうにつないでいくという形で就労支援をさせていただいているところなんですが、就労支援につきましては今年度9月までの間に18世帯の22人が自立されています。そして、就労されている方につきましては、9月末現在で343世帯就労している状況でございます。  以上です。 ○委員長 ほかにございますか。